2020/08/20
#黒い砂漠-ストーリー序盤からできる!『10分で分かる初めての栽培・畜産』
みなさん、お疲れ様です!うえもんでございます!
黒い砂漠の世界で、これから栽培(家庭菜園)をやってみたいと考えている方のために、栽培に必要な情報を簡潔にまとめました!

必要なもの
- 貢献度(10~100以上)
- 続ける根気と、適当な目標
ここでいう「適当な目標」というのは、栽培をして収穫できたもので何がしたいのかをいずれ決めておきましょうということです。金策をするのか、料理の材料集めするのかなど何でもOKです。目的もないまま栽培を始めると必ず飽きてしまいます!
①フェンスをレンタルしよう
フェンスを借りないと栽培はできませんが、貢献度が 10 あれば、強いフェンスをハイデルで借りることができます。

もっと小さい貢献度で借りられるフェンスもありますが、たくさん栽培できる方が楽しいです。貢献度はメインクエストを進めていれば勝手に上がりますので、問題ありません。
ちなみに、他のフェンスは
- ■弱いフェンス
栽培可能マス【 1 】
※依頼で取得。レンタルではない - ■小さいフェンス
栽培可能マス【 4 】
必要レンタル貢献度【 3 】 - ■普通のフェンス
栽培可能マス【 7 】
必要レンタル貢献度【 6 】 - ■強いフェンス
栽培可能マス【 10 】
必要レンタル貢献度【 10 】 - ■終末の月フェンス
栽培可能マス【 10 】
必要レンタル貢献度【 10 】
※栽培LV「名匠」以上
②設置場所を決めよう
設置できる場所は、戦闘地域であればほとんどの場所に設置することができます。インベントリ( i キー )を開いて、フェンスを右クリックして設置しましょう。設置画面では、地面が「青」と「赤」で分類されて表示されますが、実際にはフェンス自体が青く光っていれば設置可能な状態です。また、自分の周囲に設置する仕組みなので、離れた場所に設置するときは移動して設置できるか確認しましょう。

フェンスを設置する場所を決めるときは「湿度」「温度」を確認した方が、より良い成長を促すことができるんですが、体感的に「自分にとって便利な場所」に設置する方が良いです。
③種を購入しよう
さて、フェンスを借りたら種や菌糸、餌を設置して栽培・畜産を開始できます。ですが、種はどこで買えばいいの?となると思います。一番安価なのは、各街にいる「種商人」から購入することですが、「総合取引所」でも多くの種類が販売されているので、取引所から購入する方が楽しいと思います。種の名称の頭に「高級」や「特急」と付いているものがありますが、後で説明する「品種改良」を重ねることでも手に入れることができるので、安い無印の「〇〇の種」を購入することをオススメします。

あと、フェンスの栽培可能「マス」ですが、実は種など植えるものによって「必要なマス数」が異なります。例えば、「コショウの種」は1マスですが、「トウガラシの種」は2マス必要です。これは購入前に確認しておきましょう。
植える種と収穫できるものは以下の通りです。
- ■種:
穀類や果物、花などの作物 - ■菌糸:
キノコ類 - ■餌:
干し草の束 は牛(主に牛乳)
鶏の餌 は鶏(主に卵)
④栽培を始めよう
フェンスは設置してからの使用期限が7日と決まっていますが、作物を収穫後に再度植えれば「7日の使用期限」はリセットされるので、実質永久に設置したまま使えます。
後々、「水路」や「カカシ」といったアイテムを設置できるようになるのですが、それぞれ1マスずつ消費するうえに「枝打ち」などの手入れは必ず発生するので大きな効果はありません。
⑤手入れしよう
手入れはすぐ必要になります。メインクエストを進めたり、何か他のことをしている合間に「通りすがりの畑作業」程度にするようにしましょう。早く成長させてすぐに収穫したい!と思っても、少なくても3~4時間程度は収穫までに必要です。気長にやりましょう。

手入れが必要になる場合は、植えた作物や餌の成長バーが赤く表示されますので、比較的わかりやすいです。昔はしっかり手入れしないと収穫時に影響があったようですが、現在では気にする必要はありません。
主な手入れ作業は以下の通りです。
- ■水やり:
成長速度を早めます。精製水でも蒸留水でも効果は変わりません。3つ使えば満タンになります。 - ■肥料:
成長速度を早めます。副産物肥料以上を使いましょう。副産物肥料は2個で満タン、有機質肥料は1個で8割補給できます。
- ■害虫駆除:作物に発生。成長速度低下
- ■枝打ち :作物に発生。成長速度低下
- ■寄生虫 :餌に発生。成長速度低下
- ■餌管理 :餌に発生。成長速度低下
実際、いろいろと発生しますが、とりあえず赤色のバーが見えれば「R」を押しておけばいいのです。

水やりと肥料も面倒くさければ必須ではありません。少しでも早く収穫したい場合は、水やりと肥料をまいておきましょう。使用すると各フェンスごとではなく、範囲に効果があります。自分の周囲2マス程度なので、4マス「田」の字に設置したフェンスの中央で使用するといいでしょう。範囲にフェンスが含まれていれば、フェンス全体の作物に効果があります。

もし、この手入れが面倒くさい!という人は、労働者契約をして、労働者を畑に派遣することができます。一気に効率は良くなりますが、楽しみは半減してしまいます。
⑥収穫・品種改良
品種改良をすると、種を採ることができます。まれに上位レアリティの種も取得できるので、まさに「品種改良」ができます。ただ、すでに総合取引所で上位の種が売っているので苦労したくない人は「買った方が早い」という結果に。
また、品種改良では実は収穫できず、種しか採ることができません。
慣れてきたら次は何をしたらいいのか
ここまで実践するころには、黒い砂漠にも畑作業にもなんとなく慣れてくると思います。しばらくはそのまま続ける方が良いです。
収穫物を取引所で売るのもいいですし、料理などの材料として使うことも可能です。ここからが最初に言った「目標が必要」な部分です。単純作業の繰り返しなので必ず自分の目標を設定しておきましょう。
[ 栽培 ] という生活コンテンツ
ほとんどのものは栽培せずとも購入できてしまいますし、金策するにしても高い効果はありません。ですが、栽培がしてみたい!という人はぜひ根気強くやってみてください!楽しいですから!
配信でも質問受け付けていますので、気軽にチャットで聞いてくださいね!
▼使っている機材など
▼そのうち買おうと思っている機材など
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
◀ トップへ戻る